2486 さばの生姜煮
真さばを生姜で甘辛く煮付けました。淡路産と書いてあって、捌くと腸がきれい なので、刺身かしめ鯖にしたいくらいでした。でも、アニサキスが怖いので煮て 食べることにします。小振りなのが1尾600円!・・さばも値段が高くなりました。 材料 ・・2人分 真さば 片身・骨付 180g ・・二切れにして、皮目に十文字の切れ目を入れる 生姜 2センチ 15g...
View Article1487 豚肉と野菜のトマト煮
前回「世界の終わりの地政学」という本のことをお伝えしました。内容を一言でいうと「アメリカは世界の秩序の守り役から手を引いて、自国のことだけに専念する。アメリカは食料とエネルギーを自給できるし、人口が多く平均年齢も若いから当分安泰である。これからは余所の(国の)ことは構わずに、自国にこもってやっていくのが良い」・荒っぽいまとめ方ですが、そんな内容でした。...
View Article1488 タラと野菜の南蛮漬け風
タラをから揚げし、野菜は油通しして、甘酢液に漬け込みました。漬け汁に醤油と 鷹の爪を省略したので、南蛮漬け風としました。玉ねぎだけ生ですが揚げ立ての タラや野菜が加わるので、程よい味になります。タラの代わりハモもよろしいです。 材料 タラ・切り身 2切れ 200g ・・3センチ大に切り、味塩と小麦粉をまぶしておく 玉ねぎ 1/2こ 80g...
View Articlegooブログからお引越し
gooブログが終わるにあたり、amebaブログにお引越しすることにしました。これまでの記事もあるので、見に来てね。当分両方に投稿します。引っ越し先はこちら ⇩https://ameblo.jp/kumyan3/
View Article上島珈琲店レギュラーコーヒー (豆)
いつか飲んでやる!と思っていたUCCの豆。夫がレギュラーコーヒー好きなのでお得にタメします。 それぞれの香りと味を楽しみたいと思います。結果は追記するつもりでございます。 楽しみ~
View Article1491 牛肉だけの牛丼
月日の経つのは早いもので、もう6月になりました。関西地方の梅雨入り予想は6月6日頃で、 梅雨明けは7月18日になりそうといいます。 子供のころ、梅雨が楽しみでした。当時、私が通った小・中学校では田植えと稲刈りの時季に 一週間の農繁期休暇があって学校が休みになる。今からザッと 80年も前、小学生でも農作業の 一端を担っていたころのはなしです。 農作業のための休校なので宿題がないのも、非農家の私...
View Article1492 玉々丼・・玉ねぎと卵の丼
玉々丼の玉ねぎは「新玉ねぎ」、玉子は「平飼い玉子」を使いました。1食あたりのコストは牛丼が900円、玉々丼が200円でした。 新玉ねぎを甘辛く煮て、玉子で綴じたのを熱々のご飯に乗せて食べるシンプルな 「どんぶり」です。玉ねぎは丸のままを薄切りして、バターでしっかり炒めてから味 付け・卵とじにします。玉子は、「平飼いたまご」などおいしい卵をえらんでください。 材料...
View Articleカルビー ポテトチップス こめ油100%フライ しお味
時々美味しいモラタメ。 昨日までホテル代わりに泊まっていた息子も帰り、ほっとしてたらやってきた、モラタメのポテチ! こめ油使ったらどう違いがあるのか? めったにポテチを食べない私でも食べられるのか?(食べるときは夫のしあわせバターを1枚へちる) 一袋で300カロリーは越えてしまうので注意。 はい!あっさりしてあかんやつ、いってまうやつ。ペロッと食べしまうので注意が必要です。 うす塩でス。一袋で0.6g
View Article1493 スナップエンドウのゴマ和え
「タンパク質」より「食物繊維」がなぜ重要なのか?・と題した記事が、6月15日付けのニューズウィーク・日本版に記載されていました。オーストラリアの管理栄養士アリス・ブリースマン氏がSNSで語った「食物繊維をタンパク質より優先すべき理由」が500万回以上再生され、 大きな反響を呼んでいる・・とありました。 現代の食文化ではタンパク質が強調され他の栄養成分が見過ごされがちだが、ブリースマン氏...
View Article1494 酢レンコン
新レンコンをサッとゆでて甘酢に漬けた「酢レンコン」です。新レンコンの旬は初夏 の今頃が出盛りの時季。ちらし寿司用の具材に作ったので、細めのを選びました。 一週間程度は日持ちするので、多めに作っておいて、おかずの一品にします。 材料 新レンコン 一節 200g ・・水洗いして皮むき 鷹の爪 適宜...
View Article