Quantcast
Channel: 男の料理指南
Viewing all articles
Browse latest Browse all 741

牛肉の柳川鍋風

$
0
0
柳川鍋は、どじょうとごぼうを甘辛い煮汁で煮て玉子でとじた料理です。江戸時代にはドジョウも
ゴボウも精がつく食材とされ、柳川鍋は真夏に食べるものでした。卵を加えれば益々精がつく料理
・・と江戸っ子に親しまれました。柳川風のレシピは色々ありますが、今回牛肉で作ってみました。

材 料
薄切り牛肉1パック200g
ごぼう1本150g・・ささがきにする
青ねぎ3~4本20g
出汁200cc
出汁は・・水200ccと鰹まる小さじ1で代用してもよい
みりん大さじ 440cc
日本酒大さじ 440cc
創味つゆ大さじ 220cc
濃口醤油大さじ 220cc

作り方
鍋に出汁以下の調味料とささがきごぼうをいれ
中火で煮る。
煮立ったら牛肉を一枚ずつほぐしながら加える。
ほぐさずに入れると、牛肉の外側は煮えるが
中側はナマの状態になり、おいしくできません。

1枚ずつささがきにからめながら煮ていきます。
なべの底を火口からずらし、半分に火をあて、
肉をその上で煮ていきます。
色が変わったら、なべの半分・・火口でないほう・・
に寄せ、生肉1枚を加えて、同じように煮ます。
こうすると、煮えた肉に火が入りすぎにならず
全部の肉をおいしく煮ることができます。

切りおとしの肉なので、1枚ずつは面倒・・というとき
それでも一度に煮ないで・・・肉を一つまみずつに分け
ささがきと煮汁にからませながら煮ていきます。
ちょうどしゃぶしゃぶをするように、肉をさばきながら
煮汁の中で手早く煮て・・・煮えたら片側によせます。

できあがり前に、青ねぎをサッと煮て盛りつけます。
たまごをわりほぐして流し入れると豪華になります。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 741

Trending Articles