Quantcast
Channel: 男の料理指南
Browsing all 741 articles
Browse latest View live

おこと汁

お送りするのは「おこと汁」と「いとこ煮」・・語呂が似た名前ですが材料も似ています。おこと汁は 水戸の郷土料理と言い、いとこ煮は山口の郷土料理で、地理的に離れていますが、どこかで繋が りがあるような気がします。 おこと汁は一昨日の12月5日に、週刊誌の記事で知りました。名前と食材が「いとこ煮」に似てい て、アズキを使うのも共通しています。大豆を煮物や汁物に使う料理は多々ありますが、アズキを...

View Article


いとこ煮

いとこ煮は、ふるさと山口県の郷土料理です。作り方は県内でも所により異なるものの、小豆を 加えるのが約束で、前作の「おこと汁」に酷似した料理です。違いは味付けで、いとこ煮は甘い味 に仕上げます。野菜なしで小豆だけを甘く煮たいとこ煮は汁のない「ぜんざい」のような煮豆でした。 材 料 小豆1/3カップ50g・・水洗いして、柔らかくなるまで茹でる 里芋2こ80g・・皮むきして1cmの筒切りにして茹でる...

View Article


ソーセージとジャガイモのスープ煮

レシピはじゃがいも二題・・ソーセージとのスープ煮と、鶏肉との煮付けで二つともシンプル な料理です。スープ煮は私の思いつきですが、鶏じゃがは「吉田類の酒場放浪記」からの 頂き物です。「吉田類の・・」は毎日BS6ch、21時~22時放映の人気番組です。 毎年ジャガイモを栽培します。5月末に収穫して保存しますが気が早い品種は8月から芽出...

View Article

鶏じゃが・・原作は「鶏肉とジャガイモのコロコロ煮」・・吉田類の酒場放浪記より・・

レシピは鶏もも肉とジャガイモをすき焼きのたれで煮た「鶏じゃが」です。月曜の夜9時BS6CH 放映の「吉田類の酒場放浪記」に出てきた「鶏肉とジャガイモのコロコロ煮」をヒントにしました。 鶏とジャガイモをコロコロに切って肉じゃがの味付けの煮もの・・おいしいこと請合いの煮物です。 材 料 じゃがいも3こ300g・・皮むきして、一口大のコロコロに切る...

View Article

鮭水煮缶の炊き込みご飯

レシピは魚の水煮缶を使った料理・・炊き込みご飯とカレーのご飯もの二題です。カレーをご飯 ものというと異論があるかも知れません。本場のインド料理ではナンなどの、タネなしのパンと 一緒に食べます。料理の多様化で、カレーはご飯に乗っけて食べるという固定観は薄れました。 鮭もサバも生より水煮缶の方がカルシウムが多い・・白鮭生100gの蛋白質は22.3g、カルシウム...

View Article


サバ水煮缶のカレー

鯖のカレー・・と聞いて、魚嫌いの方は「ウヘッ」と思われるでしょうが、缶詰なので鯖特有のにおい が薄れ、カレーのスパイスの香りが勝ったおいしいカレーです。牛や豚・鶏肉で作るカレーと比べ 蛋白質はほぼeven。片やカルシウムはサバが圧倒的に多く栄養満点と言いたいカレー料理です。 材 料 カレーソースお玉 4杯320g サバ水煮缶1缶200g...

View Article

かぼちゃのレモン煮

手許に歌人永田和宏さん著「もうすぐ夏至だ」というエッセイ集があります。永田さんが今から 5年前の2010年頃、日経夕刊のプロムナードに書いたエッセイ「もうすぐ夏至だ」を題名にした 本です(下にウィキペディア「永田和宏」のURLを置きます)。 書き出しは「もうすぐ夏至だ。冬至の日はうれしい。これからどんどん明るくなるのだと思うと、...

View Article

サツマイモと小豆の蜜煮

サツマイモを甘く煮含めて、甘く煮た茹であずきと混ぜて煮ました。サツマイモは親指大の細長い のを皮付きで煮ます。小豆は煮すぎると皮が破れる・・その前に火を止めてざるでこし、さとうを加 えて煮たのを、サツマイモの蜜煮と合わせ、煮汁がなくなるまで煮詰めます。おいしい煮物です。 材 料 サツマイモの蜜煮100g・・№693「サツマイモの蜜煮」をご参考...

View Article


しらうおのかき揚げ

今年は暖冬だそうで暖かい日が続きます。年末から年初にかけての神戸地区予報は、日中最高 気温は2ケタをキープしています。おかげで野菜の生育が順調で、10月に種まきしたのが予定より 早く収穫期に入りました。 7月に始めたママチャリサイクリングは、冬場には休むつもりでしたが、風がないときを見計らって ペダルを踏んでいます。走行は風速が4m/sが目安で5m以上はNG・・スポーツ車なら前傾姿勢の...

View Article


しらうおの玉子とじ

活きが良いしらうおは生で食べるとおいしい。回転すしに行くと軍艦巻きで回ってきます。紅葉 おろしとポン酢で食べるとおいしいだろうと思います。レシピは生で食べられそうなのを玉子とじ にしました。前作のかき揚げと同じく、予てより念願の料理で、見た目も味も上品な料理です。 材料 しらうお1パック150g たまご2こ120g 水菜適宜 調味料 昆布出汁1/2カップ90cc みりん大さじ 110㏄...

View Article

サゴシの押し寿司

今年もあと3日になりました。新しい年を迎えるのに夫々のご家庭では、買い物や掃除など 忙しいことと思います。わが家では今日「お餅」を一うす搗き、お鏡を作りました。毎年暮れ になると、家人が「今年の鏡餅は買いましょうか?」と訊ねます。値段を訊くと一重が2千円 程と言います。もち米なら5kが1300円ほどで、お鏡から小餅まで嫌というほど作れる・・と 言う訳で、今年もお鏡は自作しました。...

View Article

エビと卵焼きの押し寿司

紅いえびと黄色い玉子焼きを合わせた押し寿司を、デパートの食品売り場で見かけたことが あります。彩りがきれいで実においしそうなお寿司でしたが、値段を見てgive upしまた。レシピ の押し寿司は、その昔を思い出して作りました。おせち料理のお凌ぎの一品にするつもりです。 材 料 寿司めし1.5合分270g・・№871「サゴシの押寿司」ご参考 えびの旨煮2尾分80g・・大きいブラックタイガーを使う...

View Article

岩国寿司風の押寿司

昨年末から暖かい日が続き、年初の気温は3月末頃と同じと言い穏やかな年明けでした。 それに反し世界の情勢は不穏で、中東ではサウジとイランが国交断絶・・これはイスラム 国を利すると言います。たださえ不安定な中東が、また一つ不安要因を抱えました。 年初の株式市場が大幅ダウン・・上海市場は一時取引停止になり、NY市場は一時2.7%の...

View Article


鶏丼・・とりどん

新年が明けてから10日も経たないのに世界の情勢は騒然として、先行きが読めません。中東 ではサウジとイランの関係が緊迫化する中、東アジアでは北朝鮮が水爆実験したと言う・・これ には異説がありますが騒動を起こしたのは間違いありません。金融市場は、中国の株式市場 の揺れが世界に波及し、日経平均は5日続落。中国市場は11日も5.3%急落しました。外為市...

View Article

牛玉丼・・ぎゅうたまどん

普通の牛丼に比べ、玉ねぎ少な目・牛肉多めの牛肉が主役の牛丼で、盛り付けた丼の中央に 生玉子の黄身を置きます。前作の「鶏丼とどっちがおいしい?」と家人に聞くと「切り落とし牛肉」 でも十分においしいが、上等のすき焼き肉の方が良い・・と、あたりまえの返事が返ってきました。 材 料 切り落とし牛肉250g 玉ねぎ中 1こ150g 卵黄2こ40g ケンネ脂10g・・薄切り2枚 調味料 すき焼のたれ大さじ...

View Article


あずき粥を作る

昨年来下がり続ける原油価格が、今日14日一時30ドル割れした・・と夕刊に報じていました。 原因は、OPEC 加盟国の減産不合意による供給過剰、中国をなど新興国の景気減速による 需要減退があると言い、アメリカやカナダのシェールオイル産出も一因と言います。 原油の史上最高価格は2008年7月の147.27ドル・・ここ数年(2011年~)は80ドル~110ドル...

View Article

切り落とし牛肉の佃煮

100g350円の切り落とし牛肉を佃煮にしました。生姜も山椒も加えず牛肉だけを煮た佃煮ですが、 これが思いのほかおいしい佃煮になりました。炊き立てのご飯に乗せ、卵を割りほぐしてかき混ぜる と即席の牛玉丼ができ、炒めたささがきゴボウにと混ぜると牛ゴボウができる・・重宝する佃煮です。 材 料 切り落とし牛肉1パック250g・・脂身の多いところを切り取り、2㎝×3㎝大に切る 調味料 すき焼きのたれ大さじ...

View Article


ささがきごぼうと牛肉の当座煮

ゴボウと牛肉は出合いの食材・・繊切りゴボウと牛肉の煮つけはその昔、駅弁必須の「おかず」 でした。杉折の弁当箱の片隅に少しだけ添えてあり、わたしはそれが大好きでした。今の弁当と 比べると質素なものですが、それでも当時はおいしいと思い列車の旅の楽しみの一つでした。 材 料 切り落とし牛肉1/2パック120g・・食べよい大きさ・3㎝角に切る ゴボウ10㎝40g・・細かいささがきにきり水に浸ける 調味料...

View Article

塩豚汁

この冬は暖冬・・と聞いていましたが、ここ数日は大変な冷え込みで風も強く、大荒れの天候です。 明日1月24日は、我が伊丹市でも最低気温-3℃、最高気温3℃の予報・・この冬一番の寒さです。 荒れ模様なのは天候に限らず、世界の株式市場も大荒れ・・その原因は、中国経済の変調・米国 FRBの金利引き上げ・原油価格の急落の三つに集約されると言います。原油急落は私も実感して...

View Article

ヴァン・ショー・・・ホットワイン

ヴァン(vin)=ワイン、ショー(chaud)=熱い・・フランス語で、和訳すれば熱いワインです。ワイン に蜂蜜とオレンジ、シナモンなどのスパイスを加えて温めた、香りの高いホットワインです。これ を知ったのは近藤史恵著「ヴァン・ショーをあなたに」を読んでから・・今回初めて作りました。 材 料 赤ワイン1カップ180cc ハチミツ大さじ 110cc オレンジ汁大さじ330cc シナモンパウダー一つまみ...

View Article
Browsing all 741 articles
Browse latest View live